*この記事にはPRを含みます 商品画像の引用元:amazon.co.jp
この春、社会人一年目となる新社会人の方、おめでとうございます!
社会人として働くワクワク感がある反面、学生と違って身だしなみが気になるのが新社会人。色々と準備するものが多くて大変です。
などなど悩む人が多いのは事実。もし簡単に清潔感を出す方法があれば知りたいですよね?実は「香水」を上手に活用することで職場で清潔感がアピールできるんです!この記事では、仕事で使える香水の中から、新社会人にピッタリなおすすめ香水/オフィスでの香水マナーについて解説します。
1| 新社会人必見の香水マナー
会社に香水をつけていっていいのかな、と悩む方は多いはず。香水というとハードルが高いようですが、上手につけると好感度がアップします。気を付けるポイントは以下の3つです。マナーを知って、女性から「いい匂いがしますね♪」と思われることを目指しましょう!
- コロンやオードトワレなど軽い香りを選ぶ
- パウダリー/シトラス/フルーティが清潔感UP
- 付ける前に身体を清潔にする
オフィスで好感度の上がる香りは?

オフィスでは、老若男女様々な方がおられるので、どんな世代にも受け入れられる香りが最適。ユニセックスな香りか、男女問わず愛用者がいるものを選ぶと安心です。香りの種類は、新人らしく清潔感のあるフレッシュな香りを選びましょう。
- 清潔感のある香り ex)サボン/パウダリー系(石けん)
- さわやかな香り ex)シトラス系
- フレッシュな香り ex)柑橘系
香水をつけるタイミングと場所に注意
必ず押さえておきたいのが、「汗臭い体に香水をつけるのはNG!」ということ。付ける前にシャワーを浴びて清潔な身体にしましょう。シャワーを浴びれない場合は、しっかり洗った手首に香水を付けるのがおすすめです。
清潔な状態で良い香水を付けて「素敵な香りの男性!」と思われましょう♪
2| 新社会人おすすめのメンズ香水
学生の頃に香水をつけていましたか? デートやコンパなど、女性と会う時やお酒が入る時が多かったのではないでしょうか。それは、ビジネスシーンに向いていない香りかもしれません。ここでは、社会人一年目らしいフレッシュな香水を紹介します!
おすすめ①カルバンクライン【CK-one】

香り | シトラス,グリーン |
香水のタイプ | オードトワレ |
内容量 | 100ml |
フレッシュなシトラス系香水を代表する【CK-one】。若々しくクリーンな香り立ちは「仕事ができる男」を体現します。新社会人が買いやすい価格帯なので、最初の香水としてピッタリです。

おすすめ②SHIRO【サボン オードパルファン】

香り | シトラス,サボン |
香水のタイプ | オードパルファン |
内容量 | 40ml |
SHIRO【サボン オードパルファン】は爽やかなフルーツが香る、清潔感バツグンの香り。天然香料だけが持つナチュラルな香り立ちが魅力です。持ち運びに便利なスティックタイプなので、リュックサックやカバンに常備しておきましょう。

おすすめ③ブルガリ【プールオム オードトワレ】

香り | フルーティ,グリーン |
香水のタイプ | オードトワレ |
内容量 | 50ml |
メンズ香水の歴史を確立した元祖ブルガリ【プールオム】。職場で香ると気分が上がるようなフルーティーノートとダージリンティーの淡いお茶の香り。女性の愛用者も多く、メンズ寄りすぎない爽やかな印象は断トツで支持されています。
価格帯はやや高め。初任給やボーナスなど自分へのご褒美に手に取りましょう♪

3| 新社会人必見のディフューザー選び
新社会人にとって3~4月は一人暮らしの準備期間。新しい生活に向けて、転居届を出したり家電や生活用品などの買い物が増えたりと大忙しですよね。
とワクワクしている新社会人も多いのでは? 初めての一人暮らしに向けて、暮らしを彩るディフューザーの選び方とおすすめの製品を紹介します。
3-1| リードスティック型が良い

一人暮らしの部屋には、香りの持続力が高いリードスティック型のディフューザーがおすすめ。6~8畳くらいの間取りなら、ディフューザー1つあるだけで自然な良い香りのお部屋になります。
蒸気が出るタイプのアロマ型も人気ですが、香りの持続性が低いのがネック。何十日も良い香りの部屋で暮らすなら、リードスティック型がコスパも良くて最適です♪
3-2| お部屋の雰囲気に合う香りが良い
部屋の雰囲気と香りの種類が合うことは重要です。香りはインテリアの一つ。部屋の雰囲気と合ってないと締まりがなく浮いてしまいます。自分好みのお部屋スタイルにぴったりのディフューザーを置いてみましょう。
キレイめの部屋はフローラル系やシトラス系

白を基調とした清潔感のあるお部屋には、同じく清潔感や爽やかな印象を与えてくれるフローラル系、シトラス系の香りがおすすめ。家に帰ってきたときに爽やかな香りに包まれると仕事の疲れもふっと落ち着くはずです。
木目が活きる部屋はウッド系

木目やダークブラウンを活かしたウッドライクなお部屋には、心温まる香りのウッディ系がぴったり。木の洗練されたデザインと落ち着いた印象にフレグランスが足されることで、お部屋が究極のリラックス空間に変わりますよ♪
3-3| 安すぎるディフューザーは危険
値段が安すぎるディフューザーは、化学香料を多く使っているため、香りが強すぎて鼻や頭が痛むこともあります。デザインの良さや店頭で少し嗅いだだけでディフューザーを選んでしまい、部屋に置いてみるとニオイが強かったという結末に…
ディフューザーはレビューをしっかり見て、天然香料を使った製品を購入しましょう♪
4| 新居に置くべきフレグランスを厳選
どのフレグランスを買うべきか迷っている新社会人に向けて、一人暮らしにおすすめの製品を紹介します。評価の基準は3つ。香りの種類別に良い製品をピックアップしたので、理想のお部屋の雰囲気と合わせてください。
- リードスティック型
- 天然香料が主成分
- 値段と性能が見合っている
4-1| ムスク系
WHITH WHITE(フィスホワイト)

温かみのある柔らかなホワイトムスクの香り。控えめに広がるので香りが強く感じることなくリラックスできます。明るいインテリアに映えるボトルも可愛いですね♪

4-2| シトラス系
LUCAS(ルカス)

洗練された重厚感のあるクリアガラスに天然石が入ったLUCAS。オーガニックにこだわり、天然香料を主体とした自然なシトラスの香りが部屋全体を優しく包み込みます。キレイめインテリアのお部屋に飾るだけでホテルのようなリッチな気分に浸れますよ♪

4-3| フローラル系
BOTANICA(ボタニカ)

イタリア語で「植物」を意味するBOTANICA。天然由来のエッセンシャルオイルを配合し、柔らかで上品なフローラルが楽しめます。華やかな香りは一人暮らしを始める女性におすすめ。スッキリしたボトルデザインなのでモノトーンな部屋/可愛らしいガーリーなお部屋も雰囲気を壊さずに馴染みます♪

4-4| ウッド系
HETRAS(へトラス) ホテルウッド

HETRASは自然派の香料をふんだんに使用したボタニカルブランド。なかでも「ホテルウッド」はほのかで高級感のあるヒノキと緑茶が調和した贅沢な香りです。重厚なダークブラウンの容器は木目を活かしたインテリアとの相性が良く、ウッドテイストな部屋作りの良いアイデアとなるでしょう。

6| まとめ:社会人生活のスタートは良い香りから!
今回は新社会人向けに、オフィスとお部屋で活躍するフレグランスを紹介しました。自然な良い香りに包まれることで仕事もプライベートも順調に進むことでしょう。
ワクワクが止まらない新生活! 自分好みのお部屋スタイルに合わせて、いいスタートを切りましょう♪


