*この記事にはPRが含まれます 商品画像の引用元:amazon.co.jp
50代前後になると気になる人が増える加齢臭。自分の体臭が変化したことに気がついて「加齢臭かも?」と心配したり、家族や周囲の人から「加齢臭のニオイがする」と言われたり…
加齢臭についてのお悩みを抱えた男性をお助けするために、モテ男子ズム編集部では加齢臭について調査しました。
加齢臭とメンズ香水の関係、また加齢臭のニオイ対策などについて紹介します!
加齢臭の原因とは?

加齢臭は50代前後から気になる人が増え、50代半ばから本格化すると言われています。古い畳・古本・枯れ草などのニオイに似ており、自分では感じにくいのがネック。
50代以降は、年次が高く周囲から注意されにくいので、知らず知らず「臭い男性」として悪評がつくことでしょう...
加齢臭の原因は、皮脂に含まれるパルミトレイン酸が酸化されて生成する「2-ノネナール」です。
皮脂に含まれるパルミトレイン酸は年齢を重ねると増加するので、50代前後から加齢臭が気になり始めるのです。
加齢臭に合うメンズ香水とは?

加齢臭が気になる50代前後になると「香水は付けない方がいい」と思い始める人もいるのではないでしょうか。
しかし、実際はそんなことありません。
加齢臭と合う香りを選び、付け方に注意をすればメンズ香水は加齢臭対策の強い味方になりますよ♪
加齢臭には、シトラス系・ハーバル系・マリン系のメンズ香水が合います。
この3種類は周囲の人からも「良い香り」と思われやすい香水。ジェンダーフリーで使いやすく、シーンを問わず使えるのでお仕事にもマッチしますよ。
50代前後の加齢臭が気になる人が付けても、嫌な香りにならずに使えるメンズ香水を5つ厳選!
ブルガリ【アクア プールオム マリン】
シトラス系

ブルガリ【アクア プールオム マリン】は、柑橘系のフレッシュなグレープフルーツがメインの爽やかな香り。
スッキリとした清涼感や清潔感が漂う香水です。
香りの変化 | 香料 |
---|---|
トップノート | ネロリ、グレープフルーツ |
ミドルノート | ポシドニア、サップ |
ベースノート | ローズマリー、ホワイトシダーウッド |

カルバンクライン【エタニティ フォーメン】
シトラス系

カルバンクライン【エタニティ フォーメン】は、爽やかな柑橘系とラベンダーの心落ちつく香りが融合。森林のような静かな印象。
クールで男性的なイメージですが、女性ファンも多いジェンダーレスに使える香水です。
香りの変化 | 香料 |
---|---|
トップノート | マンダリン、ラベンダー |
ミドルノート | ジャスミン、バジル、ゼラニウム、セージ |
ベースノート | サンダルウッド、ローズウッド、アンバー |

ケンゾー【ローパーケンゾー プールオム】
マリン系

ケンゾー【ローパーケンゾー プールオム】は、水を表現した透明感のある香り。
和の雰囲気を感じる柚子とロータスリーフの香りに、微かなペッパーがアクセントになった清々しい印象の香水です。
筆者も使用したことがあり、お気に入りの香水のひとつになっています♪
香りの変化 | 香料 |
---|---|
トップノート | 柚子、ロータスリーフ |
ミドルノート | アクアミント |
ベースノート | グリーンペッパー |

ロクシタン【ヴァーベナ オードトワレ】
ハーバル系

ロクシタン【ヴァーベナ オードトワレ】は、フレッシュな柑橘系を連想させるスッキリとした香り。柑橘系とハーバル系の香りが絶妙なバランスで調香された爽やかな香水です。
ロクシタンは女性用のイメージが強いブランドですが、こちらの【ヴァーベナ オードトワレ】は多くの男性に愛用されています。
香りの変化 | 香料 |
---|---|
トップノート | レモン、オレンジ |
ミドルノート | ヴァーベナ、プチグレイン |
ベースノート | ローズ、ゼラニウム |
アランドロン【サムライ オードトワレ】
マリン系

アランドロン【サムライ オードトワレ】は、目の前に海が広がっているかのようなアクアティックな香り。
香りが強すぎず、爽やかで清潔感のある香りがほんのりと続くので人気のメンズ香水です。
香りの変化 | 香料 |
---|---|
トップノート | ジャスミン、ローズ、ベルガモット |
ミドルノート | レッドペッパー、タラゴン、シダーウッド |
ベースノート | サンダルウッド、ベチバー、バニラ、ムスク |

加齢臭に効果的なメンズ香水の付け方

加齢臭対策に効果的なメンズ香水の付け方をシェアしますね。
▶︎清潔な体に付ける
まず香水をつける前に体の汗や余分な皮脂を落として清潔にしましょう。シャワーを浴びるのがベストですが、できない時は汗拭きシートや濡れタオルなどで拭き取ってくださいね。
▶︎加齢臭を消すためにたくさん付けすぎない
香水で加齢臭を完全に消すことはできません。加齢臭に合うからといって良い香りのメンズ香水を付けすぎると周囲の人を不快な気持ちにさせてしまいます。適量は1〜2プッシュくらい。ほのかに香るくらいにしましょう。
▶︎汗をかきやすいところに付けない
汗をかきやすいところに香水をつけると汗や加齢臭のニオイと香水が混ざってしまいます。汗をかきにくい、手首・腕・足首・アキレス腱に付けてくださいね。付け直しも簡単にできるのでおすすめですよ。
加齢臭のニオイ対策とは?

「年齢を重ねるとともに増加する物質が原因なら、対策のしようがないのでは?」と思っている人に朗報!
体・生活習慣・お部屋での加齢臭のニオイ対策について一つずつ紹介します。
体の加齢臭対策
体の加齢臭対策で最も大切なのは体を清潔に保つこと。
毎日お風呂で体を洗うのはもちろんですが、日中は汗拭きシートや濡れタオルで拭いて、汗や皮脂の対策もかかさずに。
生活習慣の加齢臭対策
生活習慣の加齢臭対策で注目すべきは食事です。
特に、抗酸化作用の高い「緑黄色野菜」「果物・ナッツ類」は加齢臭の原因物質「2-ノネナール」を防ぐ効果があるのでおすすめ。
お部屋の加齢臭対策
お部屋の加齢臭対策は、ルームフレグランス・ルームミスト・ファブリックミストを使ってくださいね。
このとき選ぶ香りも香水と同じく、加齢臭と合うシトラス系・ハーバル系・マリン系がベストです。
デオドラントの付けすぎは逆に危険?

加齢臭を気にするあまり、殺菌効果や洗浄力の強いデオドラント製品を必要以上に使うのはNG。
皮膚の上には”常在菌”と呼ばれる人間にとって良い作用を行う菌がたくさんいます。
殺菌効果や洗浄力が強いデオドラント製品を使いすぎると常在菌のバランスが崩れ、皮脂を必要以上に多く出したり乾燥感がひどくなるなどの皮膚トラブルが発生することがあります。
デオドラント製品は記載されている使用回数を守って、もし皮膚トラブルが出たときはデオドラント製品の使用を控えてくださいね。
【まとめ】

50代前後の加齢臭が気になる男性におすすめのメンズ香水と加齢臭の原因や対策について紹介しました。
加齢臭は年齢を重ねると起こる現象のひとつですが、正しい対策をとることで軽減できます。
加齢臭と合うメンズ香水で気になったものがありましたら、ぜひチェックしてみてくださいね♪
☑この記事のライターさん